

津峯神社
ごあいさつ
阿南市にお越しの際は是非お立ち寄りください。
また、津峯山の山頂に鎮座しますので、参詣には山を登る必要がございます。八合目までは、津峯スカイラインで。それより参詣リフトを運行しています。初めて参拝される方で、道順や参拝方法等で困っている方は、ぜひ、ご参考になさってください。
標高二八四mの津峯山の山頂に鎮座しているため、眼下に広がる景観だけでなく、春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉と美しい景色を楽しむことが出来ます。
神亀元年(七二四年)、神託により国家鎮護・延命長寿の神として賀志波比賣大神(カシハヒメノオオカミ)を霊山・津峯山の山頂に祀ったのに始まると伝えられています。

ご祈祷・授与品
【ご祈祷内容】
・家内安全・商売繁盛・息災延命・病気平癒・交通安全・海上安全・大漁満足・安産・お宮参り・七五三・厄除等
【授与品】
・御神札・御朱印・交通安全祈願・病気平癒御守・厄除御守・合格御守・縁結び御守・安産御守・御神酒・魔除けの縄・夢叶う守・福来る守・龍神水琴鈴・干支御守・絵馬・豆だるま等

祭典・行事
1月1日 歳旦祭 / 旧正7日 初祭・祈年祭 / 2月11日 紀元祭 / 春分の日 春季皇霊殿遙拝式 / 2月23日 天長祭 / 4月3日 桜まつり / 4月17日・18日 春季大祭 太々神楽祭 / 4月29日 昭和祭 / 6月30日 茅の輪くぐり・大祓式・悪病災難除祈願祭 / 旧8月15日 観月祭(中秋の名月) / 秋分の日 秋季皇霊殿遙拝式 / 11月 七五三詣り / 11月3日 文化祭 / 11月17・18日 秋季例大祭 / 11月23日 新嘗祭 / 12月31日 大祓式・延命長寿厄除開運星祭・除夜祭 / *毎月17日 月並祭

寺院案内
寺院名
津峯神社(ツノミネジンジャ)
所在地
〒774-0021 徳島県阿南市津乃峰町東分343
TEL / FAX
0884-27-0078 / 0884-27-0135
公式ホームページ
駐車場
あり
お支払い方法
現金のみ
アクセス
車でお越しの方へ
●8合目まで津峯スカイラインでお越しください。
<ナビには「津峯スカイライン」と入力されることをおすすめいたします>
駐車場がございます。(250台駐車可能)
【津峯スカイライン】
営業時間 6:00~22:00
料金(往復)・普通乗用車 600円 ・マイクロバス 1,500円 ・大型バス 2,400円
●津峯スカイライン駐車場から。
300段の石段にて上がっていただくか、参詣リフトをご利用ください。
眼下に広がる景観だけでなく、春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉と美しい景色を楽しむことが出来ます。
【参詣リフト】
営業時間 9:00~17:00
年中無休(12月31日から1月1日は24時間休まず運行しております)
料金 ・往復 500円 ・上り 350円 ・下り 200円
徒歩で登られる方へ
●ゆるやかな登山道からお越しください。
登山道には表参道と裏参道がございます。裏参道は急な傾斜となっております。
初めての方はゆるやかな表参道をご利用ください。
【登山ルート】
1.最寄駅 阿波橘駅
2.国道55号線と県道130号線が交差する地点の近くに朱色の大鳥居があり、そこが登山口です。
3.登山道を示す看板を目印に、道なりにお進みください。
4.整備された道を進むと5合目に鳥居があり、橘湾が一望できる展望台もございます。
お問合せ
山頂からは眼下に「阿波の松島」橘湾や紀伊水道、晴れていると遠く鳴門海峡、和歌山の景色が展望できます。
特に橘湾の水平線から昇る初日の出は神々しく、幻想的です。
桜の名所としても知られており、時期になると多くの人でにぎわいます。
〒774-0221 徳島県阿南市津乃峰町東分343